産婦人科に興味を持っている皆さんへ

 産婦人科はダイナミックに変化する女性の生涯を通じて、多彩な産婦人科疾患を対象にした、学問的に非常に興味深い分野であり、それを実践する産婦人科医療も大変やりがいのある仕事です。

 産婦人科の研修を行うにあたっての選択は、最近の医師臨床研修制度の変化に伴い、多様になってきています。一つの病院で臨床研修を行うよりも、いろいろな病院で様々な研修を行うことが望ましいと考えられます。山口県内では、大学病院並びに関連基幹病院である徳山中央病院、県立総合医療センター、済生会下関総合病院が、それぞれの特徴を生かして、日本をリードする先端医療を実施しています。これらの病院をバランスよくローテートしながら、幅広い知識や技量を身に付けることは、特に研修の初期の段階では非常に重要なことと考えています。そしてジェネラリストとしての産婦人科専門医を取得することが、最初のステップとなります。

 さらにその後のキャリア形成として、腫瘍、生殖医学、周産期などのサブスペシャリティ分野での高い専門性を身につけ専門医・指導医となることや、一般産婦人科として幅広い経験を積み地域医療に貢献すること、また学問としての産婦人科学を究めるべく、大学院進学や研究をしながら臨床を両立することなどが挙げられます。山口県では先の4病院以外にも様々な病院があり、産婦人科医としてのキャリアを形成していく上で、皆さんが希望するあらゆる選択肢に対応できる環境が整っています。

 皆さん、山口県で産婦人科医としての第一歩を踏み出しませんか。大学病院並びに関連基幹病院の4病院が中心となって、私たちは全力で指導を行っていきます。その後も皆さんのより良い研修やキャリア形成をバックアップしていきます。皆さんが我々の仲間に加わってくれることを心からお待ちしています。



研修を行う主な施設

  • 山口大学
  • 徳山中央病院
  • 県立総合医療センター
  • 済生会下関総合病院
  • その他の関連病院(関連病院参照)


研究について

 研究をスタートするにあたっては、大学院でその第一歩を踏み出すことになります。臨床研修の終了後、まずは1~2年間の産婦人科研修を行った後に、大学院入学となります。当科では大学院在学中の約3年間はベッドフリーとなり研究に専念する体制をとっています。最後の1年間は大学病院や関連病院で臨床業務を行いながら、研究成果をまとめることとなります。
 研究内容については、研究を参照して下さい。



女性医師のキャリアサポート

 産婦人科は女性医師の割合が多い診療科であり、山口県内でも多くの女性医師が働いています。しかしこれまでは結婚、出産、育児などをきっかけに離職する人が少なからずいた現状があります。そこで山口大学と関連病院では、女性医師が医師として充実した生活を送れるように、柔軟な勤務形態を準備しています。夜間勤務免除や時短勤務を導入し、具体的には常勤医で当直をせずに勤務している医師や、非常勤医(パート勤務)でも、午前中の外来勤務だけや、週数回の午前中の外来と午後の手術応援のみをしている医師もいます。周りの医師も理解していますし、実際には女性医師が手伝ってくれることで助けとなり、お互いに良いシステムとなっています。
 さらに最近では分娩を取り扱わずに開業される女性医師もおり、産婦人科受診の窓口的存在であったり、あるいは健診などの予防医学、女性の健康管理などに力を発揮されていたりします。
 我々はこのように個々のワーク・ライフ・バランスを重視し、様々な選択が可能となり、活き活きと働ける環境作りを進めています。



医師修学資金制度利用者の研修について

 山口県の地域医療再生、緊急医師確保対策に関連した修学資金制度、あるいは産婦人科医確保に関連した修学資金制度を利用された皆さんは、一定期間は義務の勤務条件があり、心配されていることと思います。
 当科では、この制度を利用した人が不利益なく十分な研修が送れるように配慮し、柔軟な研修プログラムを用意しております。その一部の例をお示ししますが、いろいろな希望に対応可能ですので相談ください。



取得を目指す専門医資格一覧

日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
日本内分泌学会 内分泌代謝科(産婦人科)専門医
日本周産期新生児医学会 母体・胎児専門医
日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医
日本生殖医学会 生殖医療専門医
日本がん治療認定医機構 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本内視鏡外科学会 技術認定(産婦人科)
日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医
日本卵子学会 生殖補助医療胚培養士
日本超音波医学会 超音波専門医
日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医